クイックティーチャーは、東大・京大・医学生等の講師陣とAI先生が24時間365日・全科目のサポートを行うリアルタイム個別指導サービスです。少人数運営でも全科目対応の講師を低予算で即時確保でき、きめ細やかな指導が実現することから、多くの学習塾様にご導入いただいております。
ここでは、今年度に見事志望校に合格した生徒さんの体験談をご紹介します🌸
- 井上さん(大阪府) 合格校:東京大学 理科Ⅱ類
疑問をすぐに解決できる環境が、苦手克服と安定した得点につながりました! -
大学受験
井上さん(大阪府)
合格校:東京大学 理科Ⅱ類
疑問をすぐに解決できる環境が、苦手克服と安定した得点につながりました!
1日の過ごし方と勉強時間について
学校が終わってから予備校で21時ごろまで勉強し、帰宅後22時〜深夜1時まで自宅学習というスケジュールでした。休日は過去問演習や復習で8時間ほど集中し、合間にクイックティーチャーを利用して疑問点をすぐ片づけていました。
クイックティーチャーをどんなときに使いましたか?
理系科目の公式証明や複雑な数式の展開を早めに確認したいとき、英作文の添削を夜中に依頼したいときなどに特に役立ちました。質問後すぐにマッチングが成立し、実際の解説までがとにかくスピーディーだったのが助かりました。
受験にどう役立ちましたか?
疑問を次の日に持ち越さず、その場で解決できるので、学習のリズムを崩さずに進められました。結果的に苦手分野を早めに克服し、総合的に安定して点数が取れるようになったと思います。
具体的な勉強方法について
数学は自分が考えた解法を手書きで見てもらい、疑問やミスを洗い出すようにしました。わからない部分があったら何度も聞くことで、より深い理解につながったと思います。
クイックティーチャーを使って良かった点
講師の皆さんがとても優しい対応をしてくださるため、夜中でも気後れせずに質問できたのが嬉しかったです。理系の難問でも遠慮なく細かい点を突っ込んで聞けました。毎回図表や色分けがある手書きの解説を送ってくれたので理解しやすかったです!
クイックティーチャーのおすすめポイントを教えてください!
いつでも質問できるのが良かったです。夜中に勉強することもあって、そのとき浮かんだ疑問を翌日に持ち越すことなく解消できるので、学習サイクルを乱すことなく進められました!
運営より
井上さん、合格おめでとうございます!夜遅くまで一生懸命頑張る姿勢に、私たちも本当にパワーをもらいました。クイックティーチャーをフルに活かしてくださり嬉しいです。これからの新生活、持ち前のガッツでさらに大きく羽ばたいてくださいね!!!
- 大森さん(福岡県) 合格校:早稲田大学 商学部
丁寧な添削してもらえたのがとても役立ちました! -
大学受験
大森さん(福岡県)
合格校:早稲田大学 商学部
1日の過ごし方と勉強時間について
朝は6時半に起きて英単語と熟語を30分ほど確認し、昼休みに社会科の一問一答をしていました。放課後19時〜22時くらいまで、休日は7〜8時間をかけて過去問や模試の解き直しに取り組みました。
クイックティーチャーをどんなときに使いましたか?
英語長文の設問が難解だったり、社会科(特に世界史)の論述問題で具体例や関連知識に不安を感じたときに活用しました。すぐに添削してもらえたので学習スピードが落ちませんでした。
受験にどう役立ちましたか?
論述の書き方や英作文についてアドバイスしてもらい、弱点を克服していきました。試験本番でも自信を持って自分の言葉で書ける力がついたと思います。
具体的な勉強方法について
英作文では、書いた後すぐにクイックティーチャーに提出→添削を何度も繰り返し、自分なりの書き方を考えました。社会科では関連事項の背景知識を教えてもらい、記憶の定着にも役立ったと思います。
クイックティーチャーを使って良かった点
ただ回答を教わるだけでなく、自分の考え方を引き出しつつ修正してもらえるので、応用力がしっかり身につくのが良かったです。チャットの履歴を見返すだけでも復習になりました。
クイックティーチャーのおすすめポイントを教えてください!
質問するほど知識の抜けもれを見つけやすくなり、理解が深まります。特に論述・記述系の対策を強化したい方に、クイックティーチャーは非常に相性が良いかと思います!
運営より
大森さん、早稲田大学合格おめでとうございます!論述や英作文に真剣に取り組む姿勢、とても素晴らしかったです。添削を繰り返すたびに上達していくご様子を拝見できて、私たちも大変やりがいを感じました。今後もその探求心を活かし、さらに飛躍してくださいね!
- 照屋さん(東京都) 合格校:大阪大学 理学部
効率的に苦手分野を克服し、自信を持って入試に臨めました! -
大学受験
照屋さん(東京都)
合格校:大阪大学 理学部
効率的に苦手分野を克服し、自信を持って入試に臨めました!
1日の過ごし方と勉強時間について
平日は朝7時に起きて英単語や公式の暗記を通学時間に行い、放課後は学校の自習室で18時〜20時。帰宅後は理系科目をメインに問題演習に取り組みました。休日は5〜6時間を目安に演習や復習の時間を確保しました。
クイックティーチャーをどんなときに使いましたか?
物理や化学の公式の使い方が曖昧なときや、難しい数学の問題を進めたいときに利用しました。クイックティーチャーは大体22時くらいに使っていました。
受験にどう役立ちましたか?
苦手だった物理の波動や電磁気分野の理解ができて、入試直前には不安がなくなったのが良かったです。疑問を翌日に持ち越すのが嫌なので、受験期はクイックティーチャーを頻繁に利用していました。
具体的な勉強方法について
問題を解いたあとは必ずこの解法で合っているのかをクイックティーチャーで確認しました。自分が考えていた解法以外も教えてもらったので応用力がついたと思います。
クイックティーチャーを使って良かった点
説明が分かりやすく、図表を使って解説してもらえることも多かったです。たまに解説動画も送ってくれたのがとても役に立ち、何度も見返しました!
クイックティーチャーのおすすめポイントを教えてください!
理系科目に強い講師が多い印象で、難しい問題にも柔軟に対応してもらえます。理論をしっかり理解したい人にはぜひ試してみてほしいです。
運営より
照屋さん、大阪大学合格おめでとうございます!疑問を積極的に解消しながら、着実に理系科目の力を伸ばしていく姿に感動しました。この先もその積極性を大切に頑張ってくださいね!応援しています!
- 田山さん(石川県) 合格校:金沢泉丘高校 理数科
優しく何度でも教えてもらえたので、遠慮なく質問することができました! -
高校受験
田山さん(石川県)
合格校:金沢泉丘高校 理数科
優しく何度でも教えてもらえたので、遠慮なく質問することができました!
1日の過ごし方と勉強時間について
学校が終わると部活動があるので、帰宅後19時から21時まで自宅で勉強し、21時くらいからクイックティーチャーを使って解説してもらいました。0時には就寝するリズムでした。休日は午前中3時間・午後3時間で教科書と問題集を使った演習をしていました。
クイックティーチャーをどんなときに使いましたか?
理科でつまずいたときにすぐに質問しました。質問後のマッチングが早く、毎回すぐ解説してもらえたのが嬉しかったです。困ったときにすぐ頼れるので安心でした。
受験にどう役立ちましたか?
理科の弱点が多かったので、わからないところは質問して復習と演習を繰り返しました。併願校の対策も効率的に行えたので、本番までに確実に合格ラインへ到達できたと思います。
具体的な勉強方法について
解説を読んでもわからなかったらすぐに質問しました。自分でも考えてできるところはクイックティーチャーを頼らないようにしていましたが、解説がよく理解できない問題集もあったので、そういうとき活用していました。
クイックティーチャーを使って良かった点
説明がとてもわかりやすく、同じような質問をしても優しく対応してくれたのがよかったです。あとは匿名で質問できるので恥ずかしさもなかったから納得いくまで聞けたのが助かりました。
クイックティーチャーのおすすめポイントを教えてください!
部活で忙しい中学生でも、合間の時間にスマホですぐに聞けるのが楽です。いつも聞きたいところだけポイントをおさえて解説してもらるので、効率的に学習できると思います。
運営より
田山さん、高校合格おめでとうございます!部活動と両立しながら頑張るのは大変だったと思いますが、最後まで諦めずにがんばり続けたことは今後の人生の糧にもなると思います。高校生活でも新しいチャレンジを全力で楽しんでくださいね!
- 坂本さん(神奈川県) 合格校:開成中学校
【保護者の声】わかりやすい解説がすぐに届くので、自ら進んで学習できるようになりました! -
中学受験
坂本さん(神奈川県)
合格校:開成中学校
【保護者の声】わかりやすい解説がすぐに届くので、自ら進んで学習できるようになりました!
1日の過ごし方と勉強時間について
19時から塾の宿題をこなし、21時頃にクイックティーチャーで疑問を解消する時間を設けました。土日は午前中に問題演習、午後に復習という二部制で学習していました。
クイックティーチャーをどんなときに使いましたか?
塾の授業の復習で子どもが「ここがわからない」と困ったとき、すぐにオンラインで質問できる点が魅力でした。リアルタイムで解説してもらえると、子どもの混乱もすぐに解消されて安心でした。
受験にどう役立ちましたか?
中学受験は科目数が多く、家庭での対応が追いつかない部分もありましたが、塾の先生がいない状況でも疑問を解決できたので子どもも自主的に学習を続けやすかったようです。
具体的な勉強方法について
難しい算数の問題で途中式がわからないときも、クイックティーチャーで図や表の使い方まで教わり、一歩ずつ理解を深められました。手書きの解説が丁寧でわかりやすく、とても助かったようです。
クイックティーチャーを使って良かった点
小学生は文字だけの解説ではなかなか理解できません。クイックティーチャーでは図解と色分けをしてもらいながら視覚的なサポートも手厚かったのがとても役に立ったと感じています。
クイックティーチャーのおすすめポイントを教えてください!
忙しい家庭でも、塾のある日もない日も常に学習をサポートしてもらえるのでありがたいです。家庭学習の質が確実に上がるため、中学受験の長期戦を乗り切る後押しになりました。
運営より
坂本さん、開成中学校合格おめでとうございます!塾の宿題や志望校別対策で大変な時期にも、上手にクイックティーチャーを使いこなしてくれましたね。保護者様のサポートも素晴らしく、お子さんの負担を減らすお手伝いができたことを嬉しく思います。中学校でもさらに飛躍してください!
その他、クイックティーチャーユーザーの合格実績
東京大学 京都大学 大阪大学 名古屋大学 東北大学 慶應義塾大学 早稲田大学 東京医科大学 九州大学 東京女子医科大学 青山学院大学 同志社大学 立命館大学 学習院大学 関西大学 東京学芸大学 福岡大学 東京理科大学 関西学院大学 近畿大学 など
中学受験、高校受験、大学受験の3つのステージでクイックティーチャーを活用した皆さんの体験談をご紹介しました。
深夜や早朝など「先生がそばにいない時間帯」でも24時間365日いつでも質問ができること、質問への回答が早くてスムーズに学習を進められること、さらに手書き・図表・色分けを用いたわかりやすい解説が得られることなど、多くのメリットを感じていただいています。匿名で質問しやすい点も好評で、苦手科目の克服や応用力アップにつながりやすいのがクイックティーチャーの強みです。
学習塾様におかれましては、講師不足の解消や生徒一人ひとりへのきめ細かなサポートの実現策として、ぜひクイックティーチャーの導入をご検討ください。生徒様・保護者様にとってより安心できる学習環境をご提供できるよう、私たち運営も全力でサポートいたします!
クイックティーチャーで授業外の「プラスアルファの学習サポート」を
今回の調査や生徒の声が示すように、多くの「わからない」は授業外で生じ、そのフォローこそが学習成果に大きく影響します。
クイックティーチャーはそうした「授業時間外の疑問」をリアルタイムに解消できるサポート体制 を今すぐ完備することが可能です!
【サポート①】24時間365日・全科目質問できる体制
導入後すぐに24時間全科目の学習サポートが完備されるため、夜間や休日でも気になった瞬間に疑問を解消し、学習をスムーズに継続することが可能です!
【サポート②】やり取りを通して理解度を把握
通過率10%を突破した認定講師が生徒ごとのつまずきを丁寧に掘り下げ、個別最適なサポートを行います。解説方法が選べるため、講師とのやり取りが不要な場合など状況に応じて指導を受けることが可能です!
【サポート③】イメージしにくい解説も図解を用いて解説
文章だけで捉えきれない内容も図解で徹底解説。視覚的に理解できるため知識の定着率が格段にアップします!(講師の指導内容はインスタグラムで定期的に紹介しています!)
【サポート④】料金は使った分だけ
料金は質問数を決めてお支払いいただく月額プラン、使った分だけお支払いいただく従量課金プランをご用意しています。週末だけ利用、自習時間だけ利用といった形で柔軟に組み合わせることができるため、ご予算の範囲内でご活用いただくことが可能です!
導入塾様の中には、夜間や休日の質問が可能になったことで 自主学習が活発化し、定期テストの平均点が向上した という生徒様もおられます。さらに、保護者からは「質問のハードルが下がり、子どもが自主的に勉強するようになりました」といった声も寄せられています。
こうした成果が塾全体の評価アップにつながり、好循環を生み出しています。
一度導入して終わりではなく、運用状況を見ながら調整・改善を繰り返すことで、塾経営に大きなプラス効果をもたらすことをお約束します!
まずはお気軽にお問い合わせください✨️